藤井七段 ハプニングが注目されています
将棋の最年少プロ棋士・藤井聡太七段が、第69期大阪王将杯王将戦の1次予選2回戦で池永天志四段に勝利しました。
今期初戦を白星スタートで飾りましたが、対局中、火災警報器の警報が大音量で鳴り続けるなどハプニングに見舞われました。
藤井七段 ハプニングも影響なし?勝利で年間最高勝率更新へ夢つなぐ
藤井聡太七段が、第69期大阪王将杯王将戦の1次予選2回戦で池永天志四段に勝利しました。
対局中、隣のマンションで誤作動した火災警報器の警報が数分間にわたって大音量で鳴り続けるなどハプニングに見舞われました。
藤井七段は、それでも集中力を切らさず、勝利となったようです。
二人の対局は盛り上がり、ファンは大満足だったようです。
View this post on Instagram#LINE #ニュース #速報 #将棋 #藤井聡太 #七段 #藤井七段 #史上最速 #通算 #100勝 #達成 #銀河戦 #快挙 #羽生善治 #竜王 #12月12日
前回の敗戦もとても話題になりましたが、勝利の知らせも嬉しいですね。
これからもまだまだ勝ち上がってほしいです。
藤井七段 ハプニングの報道の詳細
今回の報道の詳細はこちらです。
将棋の最年少プロ棋士・藤井聡太七段(16)が12日、大阪市の関西将棋会館で指された第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選2回戦で池永天志四段(25)に153手で勝利。今期初戦を白星スタートで飾った。
過去参戦の2期はいずれも1次予選決勝で敗れるなど早く姿を消し、タイトル獲得を目標に掲げる天才棋士にとって“鬼門”となっているのが王将戦。この日も対局中、隣のマンションで誤作動した火災警報器の警報が数分間にわたって大音量で鳴り続けるなどハプニングに見舞われたが、集中力が途切れることなく乗り越えた。
今期の勝率はこれで・8444(38勝7敗)。中原誠十六世名人が1967年度に記録した歴代1位の勝率・8545(47勝8敗)を51年ぶりに更新できるかどうかが注目されており、これから4連勝すれば再び上回る。ただ、1敗でもすればあと10勝が必要となり、3月末の年度末までに見込まれる対局数からもほぼ絶望的となるだけに、今後も負けられない戦いが続く。
藤井の次局は、優勝すれば羽生善治九段(48)に続く史上2人目の連覇となる、16日の朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝。決勝に勝ち進めば、ここ最近19局で18勝1敗と絶好調の渡辺明棋王(34)と公式戦で初めて対戦する可能性もある。
出展:https://headlines.yahoo.co.jp
報道の内容を簡単にまとめると
- 将棋の最年少プロ棋士・藤井聡太七段が、大阪市の関西将棋会館で指された第69期大阪王将杯王将戦の1次予選2回戦で池永天志四段に153手で勝利。今期初戦を白星スタートで飾った。
- 対局中、隣のマンションで誤作動した火災警報器の警報が数分間にわたって大音量で鳴り続けるなどハプニングに見舞われた。
- 今期の勝率はこれで・8444(38勝7敗)。中原誠十六世名人が1967年度に記録した歴代1位の勝率・8545(47勝8敗)を51年ぶりに更新できるかどうかが注目されており、これから4連勝すれば再び上回る。
- 藤井の次局は、優勝すれば羽生善治九段(48)に続く史上2人目の連覇となる、16日の朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝。
のようですね。
ご視聴頂きました通り、153手までで池永四段が投了、藤井七段の勝利となりました。終局時刻は18:17。消費時間は先手 #藤井七段 2時間59分、後手 #池永四段 2時間59分でした。引き続き感想戦をお楽しみください。#将棋 #将棋プレミアム #将棋プレミアム生中継 pic.twitter.com/SCDnToTkyw
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) 2019年2月12日
藤井七段 ハプニングの画像や動画は?
藤井七段 ハプニングの画像や動画を掲載しておきます。
あんなに劣勢の情報があったのに😭
藤井七段勝利おめでとうございます🎉 pic.twitter.com/sggV7NchHN
— えり (@erkh_0719) 2019年2月12日
対局の途中では、藤井七段が追い込まれているという情報でしたが、見事に逆転。
どっちに転ぶか分からない、ハラハラした一戦でした。
藤井七段 ハプニングにネットの反応は?
ネットの反応を集めてみました。

前回の敗戦を引きずることなく勝つあたりやはり並ではないね!
藤井さんが出てくるまで将棋にはほとんど興味がなかったが、今では藤井さん以外の将棋にも興味が出てきて楽しんでいます。
今までの棋士さんも凄いと思いますが、藤井さんの貢献度は高いと思います。
これからも頑張って下さい!

今日は大変な将棋であった。プロが複数いる棋士室でさえも最後の大逆転にしばらく気付かないほどの難しい終盤だった。お互い持ち時間が無くなり、お互いに若いからこそ指せた凄い内容だったと思う。両者反省点がハッキリしているだろう。納得行くまで悔いて自分を責めて、そして何かを掴んで、より強い自分になって次回に繋げて欲しい。

これだけ注目を集めているのだし、すべての対局者からも警戒され、研究もされているだろうに。
それでも着々とプロとして成果を上げつづけている……本当に凄く強いんですねえ。うん、スゴい。

いつもはきれいに勝つ藤井七段だったが、今回は1年半前の佐々木大地四段戦や1年前の南芳一九段戦のような、逆転の将棋。
29連勝の時も結構こういう将棋があり最終的にはものにした。
朝日杯の前にこういうねじり合いの将棋をしたのは初心に戻れて良かったのではないか。
将棋ファンも大盛り上がりだったし、見せてくれるね

藤井七段 王将戦 予選 勝利 おめでとうございます。 次戦 も頑張ってください 応援してます。

すごくドキドキする将棋でした。勝って良かったです。記録とかのプレッシャーに負けないでほしい。勝っても負けても藤井7段は立派です。
夕方から1dayで見てました。藤井七段の、どんなに劣勢でも諦めないで粘る姿はいつも感動します。
池永四段が投了されたあとまったく繋がらなくなってやっとつかながった時のお二人がこの状況で😢両先生、ホントにお疲れさまでした。 pic.twitter.com/0fItP4kMsz
— ねむこ (@remigomima) 2019年2月12日
#王将戦 #藤井七段 おめでとうございます。#池永四段 もう悔しすぎますよね。一分将棋になる直前の6八馬で逆転ありかもと言う人がいたけど、フィギュアスケートでいう転倒祭りというか自爆大会な感じで
藤井七段も勝った気がしないでしょ。去年の南九段の時の200手超える逆転劇を思い出しました— kachi48 (@kochikochi48) 2019年2月12日

終盤大劣勢からの大逆転勝利
藤井将棋の真髄を見れた気がする

勝率は良いから朝日杯に優勝して欲しい。
今日は-2500くらいの敗勢と評価されていたが逆転勝ちとは驚きです。
池永四段惜しかったね。

いやぁ〜
終盤ヒヤヒヤドキドキでしたね
どちらに転んでもおかしくない状況で、うまく切り抜けましたね
次は朝日杯ですね
準決勝は行方八段
勝ち進めば決勝で渡辺棋王か千田六段
どちらにしても大変な1日になりそうですね
体調に気を付けて頑張ってください!

負けてもそれが続くことなくすぐに負けの流れを断ち切れるのはさすがだし、それをまだ16歳の藤井7段がやっていることに驚き。

連敗しないのはさすがだ。

歴代勝率1位を本人はそこまで気にしてる風には感じられないけど、観てる方は気になるよね。
何より今週末の朝日杯。
決勝で渡辺棋王-藤井七段戦が実現したら本当に楽しみ。
藤井七段は相変わらず勝ちまくってるし
ナベ棋王のここ数ヶ月の勝ちっぷりは尋常じゃないし
藤井七段 ハプニングも影響なし?勝利で年間最高勝率更新へ夢つなぐのまとめ
藤井聡太七段と池永天志四段の対局中、隣のマンションで誤作動した火災警報器の警報が数分間にわたって大音量で鳴り続けるなどハプニングに見舞われたということでした。
藤井七段には、まだまだ「歴代1位の勝率」を更新するかどうかという期待がかかっているので頑張ってほしいです。
でもまだ16歳なんですよね、落ち着いた言動に驚きです。
次戦も応援したいと思います。
コメントをどうぞ