Tiktokで『やりらふぃー』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
動画を撮る際に有名な曲として認識されていますが、歌詞や曲名は覚えられず、【やりらふぃー】という言葉だけが共通認識としてあるようです。
また、この曲が田奈高校の校歌というありえない話も...(笑
この曲で踊るときはハッシュタグで田奈高校じゃないよというものまで掲載されています。
さて、この【やりらふぃー】とはどんな意味なのか、また田奈高校とはどんなところなのか。
調べていきたいと思います。
やりらふぃーの原曲の歌詞は?日本語でどうなる?
さて、最近Tiktokでバズっている【やりらふぃー】の曲。
サビの【やりらふぃー】の部分が耳に残っていることから、あの曲名は知られず、【やりらふぃー】の言葉だけが独り歩きしていますね。
まずは、そのやりらふぃーの曲を紹介しましょう。
▼こちらになります▼
CHERNOBYL 2017 - Meland x Hauken (feat. Benjamin Beats)
ちなみに、こちらの曲はノルウェーの曲とされています。
日本でバズっているため、投稿者のノルウェーの方もなぜここまで再生回数が伸びているのかもわかっていないでしょうね...
ちなみに、【やりらふぃー】の曲はノルウェー人の青年2人が高校卒業の時のお祭りのために作った曲とされています。
ちなみに、歌詞の意味については不明のまま。ということで、現在聞けるだけの歌詞を日本語にしてみることにしました。
以下のようになります。
...少しは日本語の空耳になるかと期待してましたが全くならずww
まぁ元々がノルウェー語なので仕方ないですよねw
田奈高校の校歌がやりらふぃーという意味は?
さて、Tiktokを見ていると、やりらふぃーの曲を使って動画を撮っている人を見る限り、良く目につくのが【田奈高校】というキーワード。
女子高生や男子高校生が撮影しているため、通っている高校が田奈高校なのか?...と思いつつも、実際はそうでは無いとのこと。
詳しく調べてみると、田奈高校の校歌が【やりらふぃー】のような感じで定着していますが、当然そんな事実はありません。
なぜ、やりらふぃーと田奈高校が共通認識なのかは、単純にその音源を使っている田奈高校の生徒がたくさんいた...というだけの事。
この音楽は
有名な田奈高校の校歌ですな— 儞 ☬ (@NotAim_) September 18, 2020
田奈高校の生徒がたくさん【やりらふぃー】の曲でTiktokにアップしていた。
⇒田奈高校生は【やりらふぃー】が好き
⇒田奈高校の校歌は【やりらふぃー】
...のような流れかと思いますw
しかし、田奈高校が元となったのかは不明ですが、Tiktokの日本中バズが起こるのは凄いですよね。
一体、田奈高校とはどのような学校なのかが気になるところ。
田奈高校とは?
では、やりらふぃーが校歌であると有名な田奈高校について見ていきましょう。
ちなみに、既にTiktokで知られているかとは思いますが、制服はこちら
田奈高校3年4組9番 大塚愛里
無事高校卒業しました😢💐💕JKに終止符😌💭ありがとう。 pic.twitter.com/dBoc6QCVI7
— 大塚愛里(あいにょん.) (@ainyon_052) March 2, 2016
@7kiti 本場の校歌聴きに行ったらやっぱり田奈ってて感動しました🥺YouTube撮影協力ありがとう😊#田奈高校 #田奈jk #田奈高校校歌 #田奈高校最高 #田奈高校入学
田奈高校は神奈川県横浜市青葉区にある学校。
普通科のみの学校とされていますが、評判はかなり悪い様子..

もう評価のしようがありません。毎日ずっと荒れてます。

不良が多くて絡まれると非常に厄介です。
といったコメントも目立ちますね...。偏差値は39とされており、あまりお世辞にも進学校とは言えない現状があるようです。
図書館はまるでカフェと化しているとニュース番組で報道されていました。
図書館のこと。写真は神奈川の田奈高校の場合。カフェになる学校図書館いいね。 pic.twitter.com/8Aqbrmmffe
— チサエ@心を燃やせ (@chisae1973) September 2, 2016
学校の校門はこんな感じ。
10/19
22:00
シングルゲリラ
iTunes1500円@darwin_297 と@YukaAK0911 をフォロー@YukaAK0911 の固ツイをいいね
田奈高校確定枠
やりラフィったもん勝ち
確定枠欲しいならやりらふぃ#シングルゲリラ #田奈高校 #やりらふぃーと繋がりたい pic.twitter.com/0lb6mECcIU— Over〆抱勝 (@darwin_297) October 19, 2020
ただ、一つ言えるのは、こういったTiktokバズを起こせる学校というのは珍しいですよね。個人的には芸能人の卵のような人がたくさん通っているものと思っていましたが、そうでは無いようですし、本当にTiktokを使っている人口が多くて、投稿している人がたくさんいた...ということなのでしょう。
制服も目立つし、特徴的であることから、この高校どこなんだ?と話題になったのかもしれません。
今後、ネット上でのバズを起こせるというのはある意味才能ですよね。(震
ちなみに、Tiktokが踊れたら推薦入学が取れるとかいう噂もありますが、当然デマです。
そんなことで推薦取れるほど甘くはありません。
田奈高校でTiktokが有名なのは学生の間だけ。教育課程には入っていません。
個人的にはここは残念に思いますよね...というのは、学生の間だけで流行ってしまっているのは本当であればもったいないくらい。イジリから始まったとはいえ、それだけ有名になったのならTiktokに関することを学校全体でやればいいのに...って思います。
学校名が日本中で有名になる事なんて滅多にないのにね。
田奈高校のウワサ
ちなみに、田奈高校はかなり評判が悪いらしく、近所の人からも良くない印象がある様子。
入学初日に通ってはいけないような道を教えられたり、何か問題になる時はお巡りさんが出動するような事態が多いとか。
最近の校則はどんどん厳しくなっているらしいとのこと。制服を着てこない生徒も多いようですが、基本的には制服を着てこないと授業を受けさせてもらえないとのこと。
なので、単位を取るため、卒業をするためにみんな制服を着て学校に来るとのこと。
基本的に学校ではケンカが絶えないような状況だとか。
自分が強いという表現をしたい子が多いとか、教室のところどころが壊れているとか。
精神的メンタルが強い子でなければなかなか大変でしょうね。
女の子に関してはさらに難しいらしく、それぞれにグループがある様子。一人ひとりで独立しているのではなく、やはり集団としてキャッキャキャッキャしているとか。
少し調子に乗ってやらかしてしまうと、シメられるという話もある様子。
やりらふぃー系の服コーデやファッションについて
さて、やりらふぃーについて調べてみると、次に出てきたのは『コーデ』や『ファッション』についてです。
やりらふぃー系のファッションなんて言われていますが、いったいどういうこと?って思いますよね。
現在確認する限りでは、こういった格好であると推定されます。
@shydesu__11 きれっきれ@2525___2525___ #田奈高校
全身がかなりピタッとした格好であり、メンズ向け。
スキニージーンズにダメージ。そして、蛍光カラフルなシューズ...といった感じでしょうか。
この格好をマネしたがる人が多いようですね。
とはいえ、こういった格好って流行っているものの、特別な名前などは付いていません。そのため、この格好を表現する言葉が無く、
やりらふぃーを踊っている人が着ている格好
⇒やりらふぃーコーデ・やりらふぃーファッション
なんて言われているのだと思われます。
Wearでは、やりらふぃーコーデとして紹介されていました。
ただ、この格好はTiktokを使っていて「自分もやってみたい!」「カッコイイ」と思う人がいる一方で、一般人からしたら「ダサい」という印象があるようですね。
一部では「韓国かぶれ」なんていわれることもある様子。
高校生から大学生くらいまでは、韓国アイドルがかなり人気となっていますが、まだまだ韓国に対する見方が厳しい意見もあります。
まだまだ浸透するのは時間がかかりそうですね。
やりらふぃーのTiktokの動画を紹介
ここでは、やりらふぃーの曲を使ったTiktokの動画を紹介します!
最初の動画でやりらふぃーの踊り方が紹介されています。
@_18bell 注意⚠これはやりらふぃーになりきれない自分の、「やりらひー」です。#やりらふぃーの下位互換
まずは腰を動かして兎のような踊り方をすること
次に走るやつをすること。軸をぶらさず腕と足を動かすアイソレーションがポイントです。
次に、カメラに向かって腕の上と下でなぐるやつです。
最後に、くちばしの踊り方。
リズムに乗るのは前半の方だけでよいらしく、後半の方はとにかく勢いが大事なようですね。
とりあえず楽しめるのが良いみたいですよ。
@r_u_n_a_1_2_1_9
@koki0407
@jindedu #影分身 パリピダンスってやつ。
@mihane25tin 初めにバズった服装で撮ってほしいと言われたので撮りました。でも間違えました。諦めました。TikTok向いてないです。#おうちで過ごし隊
終わりに
以上、やりらふぃーの曲についてまとめてみました。
基本的に田奈高校では全面的に流行っているらしく、田奈高校の生徒はほとんどが踊れるようす。
中にはtiktokが嫌いな子もいるでしょうが、それだけ有名になっているんでしょうね。
ただ、踊れるとは言っても、本気で踊る必要はなく、とりあえずそれっぽいことをすればOKのようです。